身延・久遠道場修行会&お断食会
ココロとカラダがキレイになる仏道体験
TOP
日程表
修行会の写真
参加者の声
mail
LINK
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
無題
2日間大変お世話になりました
筋肉痛はあるものの疲労感は全くなく、
充足感で清々しい朝をむかえました.
修行会に参加出来、たくさんの経験や気づきが出来たこと、
心から感謝しております
今度お逢いする時には、バージョンアップしているよう
一歩ずつ進んで行きたいと思っています
本当にありがとうございました。 (千葉県 女性)
2015/05/27(水)
09:05
未整理
記事URL
COM(0)
無題
帰宅後、早速料理と朝晩の唱題、瞑想実践しております。
実践を通して五感を使う大切さを学び、
自然に生かされている感覚を味わいました。
とても充実した二日間でした。
仕事や私生活で取り入れたい気づきが非常に多くあり、
今後の行動指針を決める良いきっかけになりそうです。
最初はお題目を唱えることに少し抵抗がありましたが、
途中から自然と無心で唱えている自分に気づき
不思議な感覚でした。
自然と一体になれたのかもしれません。
道場は自然が豊かな場所で、
川のせせらぎ、鳥の鳴き声など
非常に心地よい音にも囲まれた空間でした。
食事は本当に美味しかったです。
食事作法も学ぶところが大いにあり、
今後も実践していきたいです。
本当にありがとうございました。(Oさん、男性)
修行会では大変お世話になりました。
非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。
僅かではありますが、修行による実践を伴うことで
仏教の教えの意味を理解できたように思います。
また、今回、身延山という正に本場を訪ねたことで、
修行に集中できたことも良かったと思います。
自然のパワーを感じ、躰がリフレッシュされていきました。
日常生活を送っている環境では決して為し得なかった修行です。
修行会で学んだことの中で一番重要だと感じたのは
「少欲知足」という教えです。
今からずっと昔に、今とは全く異なる環境で生まれた教えが
現代の「大量生産、大量消費」に警鐘を鳴らすものである
ということには本当に驚きです。
多くの人に知ってほしいと思います。
この教えが多くの人に浸透すれば、
世界は変わる気がしますし、
そう考えるだけで未来に希望が持てます。
私も今の自らの生活を振り返って改め、
今後の人生においてもこの教えを守り続けていきたいと思います。
是非、これからもこの修行会を長く続けてください。(Tさん、男性)
2015/05/07(木)
11:20
未整理
記事URL
COM(0)
無題
申し込みの時からご丁寧な対応に、私も当日を安心して迎える事ができました。
太鼓を叩きながら、日蓮聖人のお墓参り、
お墓の前での御題目を唱えるときは、一つめの課題だと思いました。
私は恥ずかしがりやで、人前で何かすることが苦手…
でも、法拳さんがリードしてくださり、いつも
「いいんですよ、ご自分のペースで」と
おっしゃって頂いた事がとても嬉しく、
「よし!」って吹っ切れた瞬間でした。
夜は心が温まる菜食。どれも美味しくて、感謝しながら頂きました。
お食事のあとのお話は、初めてお会いしたにもかかわらず、
色々なお話をしてしまいました。
でも、笑顔で受け止めてくださったうえに、
アドバイスや有りがたいお言葉に…感激しておりました。
夜の瞑想は…案の定、一瞬寝てしまいました
実は、あのとき、日蓮聖人さんが立ち上がり、
私のところへいらして、何かを左手にくださったのです。
その時、左手が重くなったのですが…何だったのかわかりません…
もしかしたら、仏教を学び、役立てて欲しいというメッセージだったのかな…と思います。
そして二日目!
朝の参列の太鼓は身体が一気に浄化され、魂が震えました!
仏殿の輝き、迫力、眺めていたら感激して涙が止まりませんでした。
写経は楽しかったです。
心が落ち着く一時でした。「世界平和」を願います!
そしてそして…
私にとっての最大の修行となりました登山!
何度もリタイアしそうでしたが救われ、登りきる事が出来ました
御題目を唱えていると、喉がカラカラになり、
雨という自然の恵みに感謝することができました。
途中から、雨の恩恵を受けないのは勿体ないと思い、
カッパもはずしてしまいました。
やっとこ着いた頂上!
達成感で満ちております。
頂上で頂いたおにぎりは…至福でした。
振り返ると…
「感謝」することばかりが溢れてきます。
私もこれから仏教について少しずつ勉強していきます。
そして、私の出来る事を魂の声に従って、歩んでいきます!
本当にありがとうございました。(千葉県 女性)
2014/12/10(水)
11:12
未整理
記事URL
COM(0)
無題
自然に見守られて
お題目をご修行しました。
子供たちを半ば強制でも
連れて行く価値が大いにあると思いました。
本当にありがとうございました。(神奈川県 女性)
2014/05/07(水)
09:27
未整理
記事URL
COM(0)
無題
今回の修行体験に参加したきっかけは、
毎回些細な事で悩み、
すぐ抱え込んでしまう弱い自分が
どうしたら少しでも強くなれるだろう?
と考えているときにインターネットで
いろいろ検索していたところ
こちらの修行体験を行っていることを知り、
参加を申し込んだのがきっかけでした。
当日までは初めての体験ということもあり、
自分にやり遂げることが出来るのか?とか
色々な思いがあり、とても不安でした。
ですが鈴木様が優しくお出迎えしてくださり、
身延山の落ちついた雰囲気と澄んだ空気、
唱題修行、法話、瞑想、早朝の参拝、
朝勤参列、ヨーガ、食事作法、写経、
奥の院まで太鼓を叩きながら声をだして
山頂までの山登り、
すべての修行が私にとって
貴重な体験になりました。
知らなかった仏教のことも
たくさん知ることができました。
自身のお話もたくさん聞いていただけました。
修行体験の中でも、唱題修行と山登りは
大変でしたが、終えた後はなぜか気持ちが晴れて、
スッキリ、ポジティブな気分になっていました。
人生の中でこのような経験が出来たことを
心から嬉しく思っています。
そして何よりこのような素敵な修行体験を
企画してくださいました鈴木様に
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。(山梨県 女性)
2014/04/25(金)
20:45
未整理
記事URL
COM(0)
無題
ここは、とても落ち着く道場でした。
ずっと寛いでいたいような、穏やかな雰囲気があります。
そばを流れる身延川の川音や、本山から聞こえてくる朝の太鼓の音、
空気も澄んでいて気持ちよかったです。
お食事も美味しく頂きました。(東京都 男性)
2014/03/30(日)
10:22
未整理
記事URL
COM(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
BACK
TOP
NEXT
カレンダー
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未整理
(20)
月別アーカイブ
2019年11月
(2)
2018年10月
(1)
2018年8月
(1)
2018年6月
(1)
2017年10月
(2)
2017年8月
(1)
2017年5月
(1)
2017年1月
(1)
2015年7月
(1)
2015年5月
(3)
新着レス
検索フォーム